岸田健宏
(きしだたけひろ)
東京理科大学卒業、大阪大学大学院修了
電子機器関連のエンジニア、技術系専門新聞記者を経て、
2007年より学習塾講師として、中学生、高校生を指導。
2010年独立。
お子様の願いを叶え力になれる塾でありたい。
どんなに勉強が嫌いなお子様も、心の底では必ず「なんとかしたい」と思っています。
だからこそ「きっとちがうだろうな」と思った答えでも答案用紙に書いてしまうのです。
それは「もしかしたら合っているかも、、、」と希望を抱くからです。
今は勉強があまり好きではなかったとしても、 「今より点数を上げたい!」と
心のどこかで必ず思っています。
慶友塾はそのようなお子様の願いを叶え、力になれる塾でありたい と考えています。
私は どんな生徒でも 必ず変わると信じています。
確信しています。 その生徒が望む方向へ 変わっていけると確信しています。
■数学が「めんどうくさい」から「100%できる!」に変わったAさんの例 数学に苦手意識のあった中学2年生のAさん。 連立方程式の加減法の勉強を始める前に 方程式について、感想やイメージを聞きました。
返って来た言葉は「めんどうくさい」 でした。 それでも、コツコツ授業を続け
練習する問題の難しさをその生徒に合うように調整し、
出来た時は、「スゴイね」と褒め続け。 連立方程式の加減法ができるようになりました。
その次に代入法に進むのですが そこで、Aさんに 「これから代入法という新しい解き方を学習するのだけど 何%の確率でできるようになると思う?」 と尋ねると その生徒は即答でなんと 「100%です。」 と 元気よくこたえてくれました。
「めんどうくさい」
↓
「100%できます。」
これが、生徒の変化です。
このような変化は、誰にでも起きると
私は確信しています。